冬になるとよく耳にするのがノロウイルスです。
主に、吐き気や嘔吐、下痢といった食中毒症状を発症しますが、このノロウイルスには予防接種や特効薬といったものが存在しません。
予防するしか対策はありません!
ノロウイルスの感染力はインフルエンザウイルスの1000倍とも言われていますので、日頃からの予防対策が大切になってきます。
では、効果的な対策にどのようなものがあるのかみていきましょう!
ノロウイルスの予防に効果的な対策
ノロウイルスの予防には乳製品が効果的
ノロウイルスは人間の腸の中で増殖します。
ノロウイルスが小腸の壁を壊すことで嘔吐や下痢といった症状を引き起こすのですが、この時、小腸をノロウイルスから守ってくれる食品があるんですね。
それが乳製品です!
正確には乳製品に含まれる「ラクトフェリン」という成分が、腸内のウイルス対策に効果的だと言われています。ラクトフェリンはたんぱく質の一種になりますが、小腸の表面に張り付いてノロウイルスからガードしてくれる頼もしい存在です。
渋柿消毒でノロウイルスを撃退!
NHK「ためしてガッテン」で紹介されて、一気に注目を集めるようになったのが「柿渋消毒スプレー」です。渋柿と消毒アルコールがあれば自分で作れます。
1.完全に熟していない渋柿を用意する
2.お湯で5分間茹でる
3.冷ましてから皮ごとすりおろす
4.布巾等で絞る
5.柿渋:消毒用アルコール=1:2の割合で混ぜる
6.市販のスプレーボトル等に入れて使用する
ノロウイルスはアルコール消毒が効かない(諸説あり)のが定説ですが、この柿渋消毒はノロウイルスを99%死滅させるとの実験結果も報告されております。
ノロウイルス対策として、ハイター(塩素系漂白剤)を使った消毒液作りも有名ですが、人体への影響を考えると柿渋消毒の方が安心して使えますからね。小さなお子さんやペットを飼っているご家庭では、カラダにやさしい柿渋消毒が向いていると思います。
渋柿は手に入らない場合は、ホームセンター等で売られている柿渋でも代用することが出来ます。また、業務用だと柿渋消毒の完成品も売られていますので、そちらを利用する手もありますね。
ノロウイルス予防のポイント
ノロウイルスの予防に効果的な2つの方法を紹介しましたが、基本的な予防法も知っておくことも同じように大切です。
とにかく手洗いはしっかりと
全ての予防はここからです!
特に、トイレの後と食事の前の手洗いは重要です。
最低でも15秒以上、出来れば30秒はしっかり手洗いを行いたいですね。市販のハンドソープでも十分なので、とにかく洗い残しがないようしっかり洗うことを心がけましょう。
手が触れる場所の消毒
特に消毒をしておきたいのがトイレです。
ノロに限らず、細菌の巣窟になりやすいですからね。
こちらは塩素系消毒剤が有効ですが、便器の清掃はもちろん、手で触れる場所は特に念入りに消毒するようにしておきましょう。ちなみに、トイレの水を流す時にフタを開けっ放しだと、雑菌などをトイレ中に巻き散らすことになるのでご注意下さい。
トイレの水を流す時はフタを閉めてからです。
あと、トイレ以外でも、手で触れやすい場所は家中に沢山ありますので、そちらも日頃から消毒しておくようにしたいですね。
マスクも効果的
ノロウイルスは可能性は低いものの空気感染する場合もあります。
冬は空気も乾燥しやすくなり、ノロウイルスに限らずウイルスが蔓延しやすい時期です。そういった意味でも、冬場のマスク着用は効果が高いと言えるでしょう。
人混みではマスク着用がオススメです。
湿度に注意
湿度が40%を切るとウイルスが繁殖しやすくなります。
加湿器等を利用して、室内の湿度を適切に保つことも大切です。
その代わり、冒頭にも書いたようにインフルエンザの1000倍とも言われる高い感染力があります。湿度をコントロールして、少しでもウイルスが蔓延しにくい環境を作ることが大切なのです。
ノロウイルスの感染経路を知っておこう
ノロウイルスの予防には、感染経路を知っておくことも役立ちます。どんな行動でノロウイルスに感染するのかイメージしやすいですからね。
ノロウイルスの感染経路といえば牡蠣?
ノロウイルスの感染でまず挙げられるのが牡蠣です。
あまり知られてないのは、生食用の牡蠣よりも、加熱用の牡蠣に危険が潜んでいるということです。100%と言い切れませんが、生食用の牡蠣はそのまま食べてももちろん安全です。
ノロウイルスの感染で多いのは、加熱用の牡蠣を十分に加熱しないで食べた時です。
基本的には85℃で1分加熱すれば大丈夫です!
ノロウイルスに感染した人が調理したものを食べる
家庭だけでなく飲食店も感染経路になり得ます。
もちろん、飲食店もノロウイルス対策を徹底して行っていますが、残念ながら100%大丈夫とは言えません。ただ、お客側として出来ることは少ないので、ノロウイルスが蔓延するシーズンは、生ものを極力食べないなどの対策をとるしかありませんね。
家庭で出来ることは多いので、家族に感染させないように手洗い等の基本的な予防を心がけましょう。大人は感染しても症状が分かり難かったりすることもあるので、知らないうちにノロウイルスになっているとも限りません。
お子さんに感染させたら大変ですからね(;´・ω・)
十分気をつけるようにしてください。
接触感染と空気感染
感染経路は他にも接触感染や空気感染等があります。
接触感染は、ノロウイルスが付着したものに触れることで感染することになりますが、これは手洗いや手が触れる場所の消毒などである程度予防することが出来ます。
空気感染や飛沫感染(くしゃみや咳などから感染)もノロウイルスの感染経路になりますが、接触感染に比べると割合は低くなりますので神経質になり過ぎる必要はありません。対策としてはマスクが効果的ということになります。
今回のまとめ
ノロウイルスの予防に効果的な対策
・乳製品の摂取
・柿渋消毒の実践
この2つを特に効果的な対策として紹介させて頂きました。
乳製品に含まれるラクトフェリンには、小腸をノロウイルスから守る効果があります。仮にノロウイルスが体内に入ってきたとしても、最後の砦として発症を抑える力を持っているんですね。
また、ラクトフェリンはサプリメントとしても販売されています。このことからもラクトフェリンへの注目度の高さが分かりますね。
柿渋消毒はNHKの「ためしてガッテン」で紹介されて一気に広まりましたが、ノロウイルスの殺菌効果も高くカラダにも優しいので、使いやすい消毒法であるということでの選出です。
どちらも積極的に活用していきたいところですね。
ノロウイルスの基本を知っておく
・ノロウイルスは冬に多くなる
・主な症状は嘔吐や下痢
・予防の基本は丁寧な手洗い
・加熱用牡蠣は十分に加熱する
・人混みではマスクをする
・小さなお子さんやお年寄りは要注意
ノロウイルスの基本も知っておきましょう。
あとがき
私は一人暮らしなので、一般的なご家庭に比べるとノロウイルスの予防も小規模で済みます。家の中でノロに感染することがまずありませんからね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
大変なのは、やはりお子さんのいるご家庭でしょう。
家庭内でのノロウイルス感染を如何に抑えるかがカギとなってきます。家族全員で協力することが大切ですね。
ということで、ノロウイルスと予防についてでした!