恵方巻きを黙って食べる理由とは?途中で喋ったら全て台無し?

食べる人
本ページはプロモーションが含まれています

節分の恵方巻きも当たり前の光景になりましたね。

恵方巻きにはいくつかのルールがありますが、こうしたルールがあるからこそ多くの人が興味を持つようになったのではないでしょうか。恵方巻きの発祥の地と言われる大阪などでは昔から馴染みのある風習でも、全国的に見れば新鮮に感じる人がほとんどですからね。

この恵方巻のルールの中で、今回注目してみたのが「恵方巻は黙って食べる」というものです。そう言われると喋りたくなりそうですが、理由を知れば従いたくなってくるはずです(笑)

では、この恵方巻を黙って食べる理由をみていきましょう!

スポンサーリンク

恵方巻を黙って食べる理由とは?

恵方巻を黙って食べる理由

恵方巻きが恵方(その年の一番良いとされる方向)を向いて食べるのには、年神様(歳徳神)に向かって願い事をするという意味があります。この時に、恵方巻きを通して、福や運気が体に入ってくると言われているんですね。もし、ここで喋ったりしたりすれば・・・

せっかく入ってきた福を逃がしてしまう!

という事態になってしまうわけです( ̄ー ̄)

恵方巻きを黙って食べる理由については諸説ありますが、この考え方が最も一般的で分かりやすいのではないでしょうか。福を逃がさない為に、恵方巻きは黙って食べる習慣になったと考えて良さそうです。

恵方巻には一気に食べるルールもある

恵方巻きには、他にも「一気に食べ切る!」といったルールもあります。

2つのルールを合わせると、黙って一気に食べ切るということになりますが、これも考えてみれば『入ってきた福を逃がさない』に繋がってきますよね。丸かじりで一気に食べるのは下品と思うかもしれませんが、これが恵方巻の風習であり基本なのです!

恵方巻は無言じゃないと食べられない?

恵方巻きは大きな太巻きを口いっぱいに頬張ることになりますので、そもそも無言で食べざるを得ません。カニを食べる時に無言になるのと同じ感覚ですね(笑)

また、丸かじりの途中で会話をしたりすれば、見た目も汚くなってしまいます。厳しいご家庭では食事中は黙って食べるのが日常だったりもしますし、恵方巻きも日本の風習として考えれば、そうした礼儀作法の要素も含まれているのかもしれませんね。

途中で喋ったら全て台無しに?

もし、恵方巻きを食べる途中で喋ったらどうなるのでしょう?

ここまでの流れから考えると、とりあえずせっかく呼び込んだ福を逃がしてしまうことにはなりますよね。ただ、それだけで全て台無しになってしまうことはないので安心して下さい。

神様もそこまで厳しくはありません(笑)

とは言え、厳粛な儀式でもありますので、必ず最後まで食べ切るようにはしましょう。もちろん、恵方巻きのルールに乗っ取って食べるように心がけたいものですね。遊び半分なのか、真面目にやっているのかは、神様はちゃんと見ていますよ♪

恵方巻の食べ方

ここで恵方巻の食べ方について確認しておきます!

恵方巻を食べる時期

恵方巻きを食べるのは節分です。

今年は2月3日です!
(2024年までは2月3日が節分)

正確に言うと、節分は立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しますので、本来は年に4回あることになります。ただ、現在は立春の前日が節分とされることがほとんどです。

2月の節分以外でも恵方巻き? 恵方巻きと言えば2月の節分がポピュラーですが、春・夏・秋にも恵方巻きが食べられる事もあります。これは、節分が本来年4回あることに由来するわけですね。

恵方の方角を向いて食べる

恵方を向いて食べるのが恵方巻きの大前提です。

年神様(歳徳神)がおられる方向に向かってお願いをするという由来がありますが、恵方は毎年変わるのでしっかり確認するようにしましょう。

恵方について 2018年 南南東やや南 2019年 東北東やや東 2020年 西南西やや西
※恵方とは、その年で最も良いとされる方向のことを指します。

恵方巻は無言で一気に食べる

今回の記事のテーマですね。

恵方巻きは無言で一気に食べるものです。

一気に食べ切れないようなら、予め短めの恵方巻きを用意するといいでしょう。作る段階なら包丁で切り分けても問題はありません。大人の男性でも、丸々一本の巻き寿司を食べ切るのは至難の業です。子供や女性にはしんどいと思います(笑)

子供

今回のまとめ

恵方巻を黙って食べる理由について

入った福を逃がさない!

恵方巻きを黙って食べる理由はこれに尽きます。恵方巻を通して体に入ってきた福を逃がさないということになりますから、理に適ってはいますよね。こういった風習には諸説あるものですが、この考え方が一番シンプルでイメージしやすいです。

恵方巻きのルーツは関西地方(大阪など)にあるとされていますが、今の恵方巻きのスタイルが全国に知られるようになってからまだ日が浅いです。恵方巻と七福神の記事でも書いていますが、恵方巻きの定義についてはまだまだ今後変わってくることも十分に予想されます( ̄ー ̄)

節分の巻き寿司

恵方巻は七福神に由来する?具材に決まりはあるの?

2017.11.08
今回の結論も参考程度に捉えて下さいね。

恵方巻きの食べ方のおさらい

・恵方巻きを食べるのは節分
・恵方を向いて食べる
・無言で一気に食べ切る

これが恵方巻きの食べ方の基本中の基本です。

2月3日の節分に、恵方(その年の最も良いとされる方向)を向いて、恵方巻きを丸かじりで一気に無言で食べ切るというのが基本パターンです。恵方は毎年変わるので要確認、恵方巻きの具材は七福神に因んで7種類にするのがベストでしょう。

あとがき

恵方巻きはコンビニやスーパーなどで簡単に手に入りますが、お弁当並みの値段だったりするんですよね。滅多に食べるものでもないので、それなりのお値段でもいいとは思いますが、やっぱり私がオススメしたいのは手作りの恵方巻きです!

巻き簾(まきす)で作るのが一番ですが、100均などでも巻き寿司メーカーなるものが売られています。あとは好きな具材を入れて巻くだけで完成しますから、やってみると拍子抜けするくらい簡単に作れますよ。入れる具材に決まりもないので自由に作れます。

恵方巻きの時期が過ぎたら、普通の巻き寿司や太巻き・細巻きとして食べればいいわけですからね。カロリーや添加物が気になる人でも、自分の思うがまま作れるので健康にも良い事は間違いありません。

是非是非チャレンジしてみてください(`・ω・´)ゞ

ということで、恵方巻きを黙って食べる理由についてでした!


スポンサーリンク