恵方巻きと太巻きの違いは?具材や作り方に決まりはあるの?

太巻き
本ページはプロモーションが含まれています

節分と言えば恵方巻き

コンビニ業界が作り出した習慣とも言われていますが、節分に恵方巻きを丸かじりする光景は一般的になってきましたね。好みの具材を入れてご自宅で作られるご家庭も増えてきました。

ただ、ちょっと気になるのが太巻きとの違いです。

見た目はどちらも同じに見えますからね(笑)

恵方巻きを作ったつもりで単なる太巻きになっていたら残念ですし、どうせ作るなら風習に乗っ取った正規の恵方巻きを作りたいですよね。やはり、予め知っておくことは大切です。

では、恵方巻きと太巻きの違いをみていきましょう!

スポンサーリンク

恵方巻きと太巻きに違いはある?

恵方巻きと太巻きは同じもの!

結論から言うと、恵方巻きと太巻きは同じです。

恵方巻き = 太巻き

単なる太巻きでも、節分の時期に食べることで恵方巻きに変身します。基本的に、入れる具材や作り方に大きな違いはありません。

普通に太巻きを作る感覚で恵方巻きは作れます(笑)

恵方巻きのルール 節分に恵方(その年で最も良い方向)を向いて、恵方巻き(太巻き)を一本丸かじりします。福を逃がさないように、黙って一気に食べ切るのがルールです。

恵方巻きはいつ食べるかが重要です!

恵方巻きの具材は7種類がいい?

恵方巻きの具材は7種類が好ましいとされています。

玉子焼き、かんぴょう、キュウリ、ウナギ、しいたけ、桜でんぶ、高野豆腐などが使われることが多いですが、具材に関しては特に決まりはありません。七福神に因んだ「7」という数に意味があるわけです。

節分の巻き寿司

恵方巻は七福神に由来する?具材に決まりはあるの?

2017.11.08
恵方巻きを作るなら、具材は7種類が良さそうですね。

恵方巻きの定義は曖昧

節分に太巻き寿司を丸ごと食べる風習は大阪を中心に昔からありましたが、現在知られている恵方巻きの風習自体はまだまだ歴史が浅いです。恵方巻きという言葉が生まれたのも、1990年代に入ってからですからね。

恵方巻きの定義は曖昧なものがまだ多いです。

恵方巻きの具材にしても7種類と決められているわけではないので、少なかったり多かったりしたとしても何の問題もありません。どうせ作るなら「七福神と関係してくる7種類にした方が縁起が良さそう!」程度に考えておくといいですね。

巻き寿司と太巻き

太巻きは巻き寿司の一種

恵方巻きにしても、太巻きにしても、元を辿れば「巻き寿司」ということになります。海苔巻きと呼ばれることもありますが、酢飯に具材を乗せて巻けば全て巻き寿司なのです。

恵方巻きは太巻きでもあり、巻き寿司でもあるわけですね。

巻き寿司は太さで呼ばれ方が変わる

巻き寿司は太さによって呼ばれ方が更に分かれます。

・細巻き
・中巻き
・太巻き

キュウリを入れたカッパ巻き、マグロを入れた鉄火巻き、お新香巻きや干瓢巻きなどは細巻きとしてお馴染みですね。太巻きは沢山の具材を入れた太めの巻き寿司ということになりますが、中巻きはその中間に位置付けられることになります。

あと、巻き簾(まきす)を使わずに手で巻いた「手巻き寿司」もありますね。少しばかりルールから外れてしまいますが、手巻き寿司を恵方巻きとして食べるのも良さそうです。

今日のまとめ

恵方巻きと太巻きに違いはある?

巻き寿司の種類として考えれば、恵方巻きと太巻きは同じものということになります。ただ、恵方巻きには「恵方を向いて一気に丸かじりで食べ切るもの」という風習の要素も含まれていますので、厳密なニュアンスで考えると恵方巻きと太巻きは違うものとも考えられます。

こういった色々な考え方が出来るのは、恵方巻きの風習自体がまだまだ定着していないということも関係してきますね。やはり、近年になって作られた風習というイメージは拭えません。

あとがき

コンビニ業界が仕掛けたと言われる恵方巻きですが、ここ数年は食品業界全体を巻き込んで年々アピール合戦が活発化してきています。イオンなどのスーパーでも早い時期から予約申し込みがはじまりますし、有名料理店とコラボした高級恵方巻きなども続々と登場してきますよね。

単なる太巻きが、ここまで注目されるわけです。

恵方巻きに関してはネガティブな意見も多く、賛否両論あったりもしますが、私は単純にワクワクしますし嬉しい事だと思っております。スーパーなどで見かけるだけでも季節を感じますし、何と言っても美味しいですからね(笑)

ということで、恵方巻きと太巻きの違いについてでした!


スポンサーリンク