暖かい部屋で食べるみかん。
美味しいですよね~
お家で食べるみかんは温州(うんしゅう)みかんのことを指しますが、基本的に冬の間しか食べられません。冬にみかんを食べるのは日本人の習慣にもなっていますよね。
ただ、ついつい食べ過ぎてしまうことも多いので、健康にどんな影響があるのか気になっている人も多いと思います。いくら健康に良いものでも、過剰摂取は良くないって言いますからね。
では、みかんの食べ過ぎについてみていきましょう!
みかんの食べ過ぎは健康にどんな影響が?
みかんの食べ過ぎで手が黄色に!
みかんを食べ過ぎると手が黄色くなるぞ!
みかんの食べ過ぎで一番言われることですね(笑)
これは、柑橘類などに含まれるβカロテンを多く取り過ぎることで、皮膚に色素が沈着して黄色くなる症状のことを言っております。都市伝説ではなく、みかんを沢山食べると本当になります。
この症状を柑皮症(かんぴしょう)と言います。
ただ、特に治療の必要はありません。
みかんを沢山食べなければ戻ります(`・ω・´)ゞ
βカロチンは、みかん以外でも人参やかぼちゃなどにも多く含まれていますので、そういった食品の食べ過ぎでも同じように柑皮症になることがあります。
柑皮症になったとしてもカラダへの害はありませんが、黄色くなった手足は恥ずかしいものなので、やはり、食べ過ぎには気をつけたいところです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

みかんの食べ過ぎで黄疸が?
柑皮症とよく間違えられるのが黄疸です。
同じように手足が黄色なることが間違えられる理由ですが、柑皮症と黄疸は全くの別物です。みかんの食べ過ぎと黄疸は関係がありません。
黄疸は白目の部分も黄色くなるのが特徴ですが、柑皮症の場合は白目に変化は見られません。黄疸かどうが気になる時は、まず白目の様子を確認するようにしましょう。
ビタミンCの過剰摂取による影響
みかんにはビタミンCが豊富に含まれています。
健康や美容に良いとされるビタミンCですが、これも取り過ぎは体に良いとは言えません。みかんの食べ過ぎは、ビタミンCの過剰摂取に繋がりやすいです。
・下痢
・吐き気
・頭痛
こういった症状が出ることもあります。
ただ、ビタミンCを多く取り過ぎた分は、基本的に尿として排出されます。本来ならあまり気にすることもないのですが、みかんの食べ過ぎは度を超えやすいので気をつけるようにしたいですね。
みかんの食べ過ぎは〇〇を意識すれば抑えられる!
みかんの栄養を意識する
・ビタミンC
・ビタミンA
・葉酸
・ビタミンB1
・カリウム
・ビタミンE
・食物繊維
・βカロチン
・βクリプトキサンチン
・ペクチン
・ノミリンなど
みかんの栄養素でよく知られているものを並べてましたが、特に多く含まれるのがビタミンCです。大人が1日に必要なビタミンCの摂取量を、みかん2~3個ほどでクリアしてしまうほど多く含まれています。
逆に言えば、それ以上みかんを食べると、ビタミンCを取り過ぎてしまうことになりますね。これを覚えておくと、みかんの食べ過ぎも意識しやすいです。
みかんのカロリーを意識する
みかんの甘さはまさにスイーツレベルです。
カロリーも高いイメージがあるかもしれませんが、意外にもみかんは低カロリーでヘルシーな食べ物なんですね。多少食べ過ぎてもカロリーはそう気にならないレベルです。
Sサイズ 約20kcal
Mサイズ 約34kcal
Lサイズ 約54kcal
ただですね、みかんは間食として食べることがほとんどです。食事できっちり必要なカロリーを摂取していたとしたら、みかんなどの間食分のカロリーはそのままカロリーオーバーということになってしまいます。
「今日は夕飯を食べ過ぎたから、みかんは少し控えよう」
こういった意識が出来ますね。

今回のまとめ
みかんの食べ過ぎには注意
みかんの食べ過ぎは、手足が黄色くなる柑皮症になったり、お腹を壊して下痢になってしまう恐れがあります。過敏に気にするほどでもありませんが、やはり、何でもほどほどが一番ということですね。
みかんは1日何個くらいが適量なのか?
ビタミンCの1日の摂取量を目安に考えると
みかんは1日2~3個が適量!
ということになってきます。
もちろん、ビタミンCの必要摂取量は個人により違いますので、あくまでも目安ということになります。喫煙者はビタミンCを多く摂取する必要があるなどの個人差もありますからね。
みかんを1日2~3個程度なら、カロリーも気にならない範囲だと思います。みかんのカロリー的には10個食べたとしても200~540kcalほどですから、朝昼晩の食事やお菓子などの食べ過ぎの方がよっぽどカロリーオーバーに繋がるのです。
あとがき
「みかんっていつ食べるものなのか分からない」
ダウンタウンの松ちゃんが言っていた言葉です。
間食をしないストイックな食生活をおくっているのか、単にみかんがそれほど好きではないだけなのかは分かりませんけど、そういった考え方の人もいるのだと少しだけ驚愕してしまいました(笑)
いや、松ちゃんは昔から好きなんですよ。
ただ、ちょっと意外な言葉に驚いただけです。
目の前にあればつい食べてしまう。
それが私にとってのみかんです(笑)
ということで、みかんと食べ過ぎのお話でした!